fc2ブログ

Entries

石鹸


今日はアロマの友人に石鹸を紹介してもらう為に渋谷に行きました。
気がつけば最近手に年齢を感じるようになりました。(´・_・`)
その石鹸は潤いを残し、自分の中から必要なものを出すという。
使い方を教わり、1回でも手の色が白くなりました。
泡立てに少し時間がかかりますが、頑張ってみようと思います。

洗い終わると感触が断然違ってきます。すべすべ、するするって感じです。
皮膚に光沢もあるんです。
スポンサーサイト



おかしな母親らしい


今日も毎月来ていただいているお客様より、ためになるお話やこれから先真似てみたい話など盛りだくさんでした。

今日は少し私毎が多かったのか、長女の趣味について話すことがあり、帰ってきた言葉が
「珍しいわね~、普通親というものは賛成しないんじゃない?」
と....
むしろけしかけている私....
⊂((・x・))⊃

お客様「理解があるというか、
なんというか...」
というお言葉までいただきました。

私的には、熱中できることがあるということが素晴らしいと思っているだけなんですがね。

やっぱり、へんかしら?

パン


昨日長女の文化祭へ行き、福祉施設の方達で作ったというパンを買いました。
(どこへ行ってもパン!!ですね)

どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ちなみに次女はさつまいものパンとか重めのパンをその場で食べていました。
写真は次女のお腹に収まらなかった残りのパンです。

文化祭では、受付入ってすぐ長女の写真が飾られていてびっくりしました。
長女の写真は私も好きです。

アロマトリートメント

今日は卒業生のお宅でアロマトリートメントをしてもらいに行きました。
卒業生の成長を感じつつ.....
卒業すると自己が出てくるので、どんな変化があるのかなど楽しみにしながら訪ねて行きました。

お宅はすっきりと物が収まっていて、生活感のない、羨ましいお宅でした。
ものすごく気を遣ってくれてかえって申し訳ない気分になりました。
次回は気を遣わずよろしくお願いしますね。

私のトリートメントも受けてくださり、パックをサービスしました。
フェイシャルはすぐ実感してもらえるので、「くせになりそう」と言っていましたっけ...
(^_^)☆

最後は食事まで用意してあり、びっくりしました。
もてなし上手なのですね。

また時間がある時は声をかけてくださいね。

今後の成長も楽しみにしています。

十三夜


今日は十三夜です。
お月見団子を作りました。

綺麗な満月です。
しばらく見とれていました。

ふわふわクリーム


今日はお客様へと自分用にクリームを作りました。
アロマを始めた当初は蜜蝋クリームを一生懸命作っていたのですが、今はいろいろな在量が手に入るためにクリームも保湿(年齢的にも重要!!)や塗りやすさに重点をおき作っています。

クロワッサン生地で

昨日いただいたクロワッサン生地をバターを折り込まず焼いてしまいました。

言い訳:冷蔵発酵ができるというけど、バターを折り込んでいる時間が2、3日中には取れないため、丸めて焼いてしまいました。
すみませんm(_ _)m


手前のクロワッサンもどきです。
大きさは後ろの山型食パンと比べてもらえればわかると思います。

子供はクロワッサンもどきのほうがおいしいと言っていました。
やっぱり、これから手ごねプラス発酵を長くして焼くやり方に変えようかしら.....
少し落ち着いたら天然酵母でも焼いてみようと計画だけはあります。

クロワッサン

今日はパン教室のお友達の家にみんなで集まり、クロワッサンを作りました。
私は当初見学で......
だったのですが、参加してしまい、とても楽しかったです。
大きなお家でとにかくセンスがよく、トイプー×2や黒猫、老猫と賑やかなお家でした。

話してばかりで、なかなかパンが焼けず、焼きあがった時にはもう日が暮れ始めていました。

たくさん焼きました。
プレーン
ハムチーズ
ソーセージ
タラコスプレッド
ミルクジャム
アーモンドジャム
お手製チーズとハム
だったかな?

みんなで焼きたてを頬張り
満足満足!!

またお邪魔しまぁす。
よろしくお願いします。
素敵なご主人様にもよろしくお伝えください。

フェイスピンダ


明日お友達の家にお呼ばれなので、お土産にピンダを作りました。
ついでに自分用にも作り、ホッと癒されています。

地粉で山型パン


青梅に出張に行った時に買った地粉
今日は地粉でパンを作ってみました。
少し水分量が多かったのか、ベタベタしていてまとまりが悪いため、ちょっと転がし丸めて焼いてしまいました。
そうしたらかなり柔らかいパンができました。
ほんとパンは面白いですね。
ふわふわパンでサンドイッチでもいただきましょうか。

ベーコンレタスサンドとクリームチーズブルーベリージャムのサンドイッチを作りました。
チーズとジャムのサンドイッチは長女の大好物です。

セラピスト実技試験

今日は11期生の実技試験でした。
台風のせいで、予定が狂い、実際私がこの期の生徒の手技を見たのが2ヶ月ぐらい前....
いつもは試験の組み合わせを前もって計画しながら授業を行うのですが、それがなく、とても辛かったです。

随分緊張していましたが、みんな合格でした。
☆☆~合格
おめでとうございます~☆☆

途中生徒がぎっくり腰になってしまったり、ハプニングがありましたが、無事に卒業ができて嬉しいです。
何かの縁なので、つながりを大切にしていってください。

これからはカルテでしばらく関わっていきますが、ずっと応援しています。

で、ホッとしたので上島珈琲で
生チョコミルクコーヒーをいただいてるなう!
とっても美味しいです!!

アニーズブレッド


今日は米粉パンとアニーズブレッドを作りました。
アニーズブレッドは形を変えて、リング型ではなく円錐型で焼いてみました。
ほんのり甘くてグーです。
(今時言わない?)

米粉はいつも通りのとキューブチーズを入れてみましたが....
どうも最近チーズが食べたくてしょうがない。~(・・?))
気がつくと2種類のチーズのパンを焼いてたりします。
まぁ、行き当たりばったりで、思いつきで作るから重なったりするんですがね。

スケジュール管理も辛くなってきたように思います。
脳が少し緩んできたのでしょうか。危ないです。
気をつけます。

青梅出張


今日は息のアウトスタッフと一緒なので、ガーデンへ久々に行きました。
やっぱり!!
コスモスが満開です。
でも

でも

でも

いつもと違う!

よく見てみると
枝が倒れているんです。
台風のせい?
背丈がいつもの半分ぐらいです。
ちょっと迫力不足でした。
綺麗でしたが

あとはバラが少し残っているのと、秋明菊が満開でした。



他はマリーゴールドなど植えたお花でした。



今日はお試しの方もいらして、いつもよりバタバタと小走りで移動していました。
私、お疲れ様でした!

そして、私より頑張ってくれたスタッフいつもいつもありがとうございます。
ほんと助かります。
また次回ご一緒できることを楽しみにしています。

ミルクボール


なかなか家の電気オーブンでは蒸気焼成がうまくいかなくって、またチャレンジです。
今回はパリッと少しマシになった気がします。

まだまだ試行錯誤
なんて言ってるうちに、オーブンが壊れそうな気もしますか....
(´・_・`)

今から大掃除

今日は第一弾として冷蔵庫の掃除をしました。
ここ数年アロマ協会提出のカルテチェックの仕事がいつも12月にあるので、大掃除が出来ず、ズルズルと何となく春過ぎまでやったかやらないか分からない程度の掃除をしてきたので、今年は今から頑張ろうと思います。

早速、食材の少ない今日を選んで取り掛かりました。
中身を全部出して
取り外せるものは取り外して
洗ったり拭いたりして
アルコールを吹き付け
賞味期限を確認しながら少し分類してしまいましま。

取り掛かるとそんなに時間はかからないんですよね。

スッキリしました。

パン教室 特別講座

今日は午後から特別講座も受けました。
パンづくしです。

モコモコは中にオリーブが入っているふわふわパンです。
私はあまりオリーブは好んでは食べないけれど教室で使っているオリーブはおいしいと思います。
これにオリーブオイルにハーブソルトを混ぜたものをつけて食べたらそれだけでOK!!d(^_^o)
お腹いっぱいだったはずなのに、ペロリと収まってしまいました。


ルマーカはイタリア語でカタツムリという意味なんですって
コーヒーシートを使い、焼成後コーヒーのアイシングをします。
ちょっと甘いパンでした。

今回はカロリーの高いパンが多かった気がします。

パン教室


トリエステイーニはスイスのパンです。
中にはドライフルーツが入っています。
焼成時に卵白とアーモンドプードルを混ぜたものを乗せて焼きます。
甘くて美味しいです。
ドライフルーツもしつこくなく


ミルクボールは生クリームや全卵も入ったリッチなパンです。
とてもしっとりとしていて、焼きたてはとにかく皮が美味しかった!!
次女も今日の中ではダントツだと言っています。
これはベンチタイムを2回行うのが今まであまりなかったパンですね。
すべて持ち帰って夕飯に食べてしまったため、トーストしたらどうなるか不明のまま...(~_~;)
自宅で作れということですね。

お楽しみは蒸しケーキ
久しぶりに蒸しケーキを食べた気がします。
簡単だけれど意外と作らないし、買って食べるということもしないかな?
すごく生地が詰まっているのに、しっとりとしていて、小さいけれどボリュームがあります。

ランチ


今日はアロマの友達とランチをしながら打合せです。
友達は勉強熱心でいろいろなことを知っていて、いつも情報提供してもらっています。
私が苦手としていることも頑張っているようで、尊敬しちゃいます。
同い年なんですけどね......
ほんと周りの人に支えられている気がします。
友達に会うと、もっと頑張らなきゃ!!という気持ちになります。

チョコパイ

冷凍庫を見たら賞味期限すれすれのパイ生地が出てきたので、チョコを挟んで焼きました。

数は倍以上あったのですが、写メ取る前に次女のお腹に入っていきましたとさ
~(・・?))

洋服

タンスの整理をしました。
きちんと入れ直したのと、着ていない洋服の処分をしました。

これから少しずつ片付けをしないと年末に諦めて開き直ることになってしまうので、頑張ります。

秋ですねぇ~ 2

今日はスーパーで坊ちゃんかぼちゃに出会い☆
かぼちゃグラタンを作りました。
ほっくほく

いただきまぁす

秋の香り

少し前から、私の鼻がヒクヒク!
あぁもうそんな季節かと庭に出てみました。
金木犀です。
まだオレンジ色はしていませんが、香りだけ先に届きました。

グリッシーニ


今日も何か焼きたくて、でもまだライ麦パンが残っているので、軽いパンにしました。
グリッシーニです。

長女に味見をさせたら、
「ハロウィン?」
と言われました。
??????

何故?
と聞いたら
形から連想したらしいです。

それはね

ただ長くなってしまったので、天板に入らず曲げただけなのです。
深い意味はありません。
あしからず

次女は帰るやいなや、パクパクと食べ始め、止まることなく口は動いていました。

まぁ、嬉しい限りですが

秋ですねぇ~


安納芋
本当に美味しいです。
きれいな黄金色!
食欲をそそります。

これにおいしいバニラアイスがあると、立派なスィーツです。
今日は夕飯に出したので、そのままでしたが....

焼き芋にもアウトドアで使うダッチオーブンを活用しています。
一年中我が家では活躍、トウモロコシ、ジャガイモ、秋からは焼き芋にカボチャ
大活躍です。

リ-ブレイン


スクールのスタッフで参加した、認知症予防学会の発表で、ご一緒させていただいた先生が開発したオイルを買いました。
朝と昼用

危ない我が家の母に
私も使ってみたい気がしますが、私には少し香りが強いのです。
成果が少しでもあるといいのですが

懐かしい面々


今日はスクールでセミナー参加です。
今日は神谷町から行きました。
虎ノ門からだと東京タワーがもっと小さいんですが、一駅でこんなに大きさが違うなんてびっくりです。
何故神谷町なのか、それは行きたいパン屋さんがあったという理由だけなんです。
ちょっとおしゃれな感じのたたずまい....
入ってみると、とても感じのよいスタッフさん
お昼はすませたので、バケットとプルマンブレッドを買いました。

バケットは美味しかったです。
プルマンブレッドは菓子パンを食べているような甘さがありました。
来週は一日スクールなので、朝立ち寄り、ランチにサンドイッチを買うことにします。

2講座を終え、久しぶりのスタッフとの再会に喜び、近況報告したりして懐かしかったです。
子育て休暇後、会えた人もいて、嬉しかったぁ!!

たまにスクールの講座を受けるのもいいですね。

かぶりつき実現


朝から昨日のパンにかぶりつく次女
とっても嬉しそうな顔で食べています。

そのくらいの夢なら叶えてあげましょう☆(^_^)☆

次女のささやかな願い

今週、次女が何気なく
「パンを1人で一斤食べてみたい」
と言ったのが発端で、その小さな願いを叶えてあげましょうということで、作ってみました。
さすがに、1斤以上だと食べすぎなので1斤で

学校から帰ってきたら、大喜び!!
明日の朝からかぶりつく宣言していました。

ピンダ


今日は、セルフメンテナンスとして、ピンダを使います。
以前、講座でフェイシャル用のピンダを作ったことがあります、今日は全身用です。
今背中がガチガチなので、いろいろ駆使しながら行いました。

セルフなので、本格的ではないですが、随分軽くなりました。
1人だと力が足りないので、その分回数を多くやります。
とっても気持ちのいいものです。

フェイシャルも簡単なのでやればもっとお肌にいいのにと、改めて思いました。
背中がよくなったら、またピンダで夏の暑さで疲れた顔を復活させたいと思います。。

オレンジブレッド


今日は、昔サンメリーで食べたオレンジのパンが食べたくて作ってみました。
試作なので、型はミニ角食パンケースで作りました。
甘みが中途半端でしたね。
(~_~;)
今度はデニッシュ生地で作ってみます。

Appendix

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

lunallena

Author:lunallena
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード