fc2ブログ

Entries

1月3日

スーパーに買い物に行ったら、3日とろろというのがあるそうです。
なんでも3日の日にとろろを食べると風邪をひかないのだとか

うちはあまり病気には縁がないけど、献立の参考に作りました。
とろろをすり下ろしてオーブンで焼きます。
とってもホクホクしていて美味しいのです。
好みでお醤油や塩または好きな味でどうぞ
結構お腹がいっぱいになります。
スポンサーサイト



アボカドが足りない~


なんだか無性にアボカドが食べたくなってしまいました。
たぶん、自分の中の何が足りないのでしょう。
アボカドを調べてみたら
コレステロール値を下げる
とか
血液サラサラ
とか
食物繊維が豊富
とか....
お肌もツルツルになる

いったい何に作用させたいのかわかりません_| ̄|○
どれも当てはまるような

まぁ、とりあえずおいしく食べておきましょう。

熱中症予防

最近は雨が降っても気温が高くて嫌になりますね。
こんな日は、熱が体内にこもりやすくなります。

熱を外に出すことが大切です。

足湯でスッキリしてみては?
お風呂に入るより、温まるし、汗もかくと思います。

私は以前、全くといっていいほど汗をかきませんでした。
なんでも身体にこもらせてしまい、歯の治療などいつも時間がかかってしまっていました。

セラピストになるにあたり、自分の健康と向き合うようになり、汗をかく練習をしました。
汗腺は休止状態だったので、練習が必要だったのです。
それからというもの、冷え性も気にならなくなりました。

体外にいらないものは出す、とても大切なことだと思います。
これから待っている更年期、楽に過ごすか、自分の身体の声を聞くことが必要になってくるのではないでしょうか?

365日×7年

最近、子供の初潮が早いという話になり、早いということは当然早く終わる。
結婚もだんだん晩婚になり、結婚しても子供が欲しい時には、閉経しているなんて未来が来るのではないでしょうか?
心配です。

なんでも女性が月経で出血する量はだいたい一生で毎日出血したとすると365日×7年間となるそうです。

私が思うに、女性ホルモンは油(脂)などを餌に増えます。
食生活の便利さが関係してくるのではないかと......
月経がくると、2次成長期に入るので、女性らしくなるべく育ちます。
頭と身体と女性性のバランスが順番通りでなく、頭と身体が成長しないうちに女性ホルモンが出て来てしまうので、その後の影響が恐いです。

我が家は、長女が少しアレルギーがあったため、食生活はいろいろ気をつけていたのがよかったのか、月経も身体が大きい割には普通でした。
回りからは遅いと思われるぐらいでしたが、回りが早かっただけだと思っています。

小さいお子さんがいらっしゃる人には、常にこの話をしています。
少しでも広がってくれることを願っています。

健診結果

今月頭に行った健康診断の結果が届きました。
9月からかなりハードな日々を送っていたので、心配!

でしたが、まったくをもって異常なし

よかったよかった

相変わらず血圧は低めなんですが
収縮期と拡張期の差があるので大丈夫と言われて数十年
ひどい時なんて、上が76で下が39なんて時もあったりして
もう、こうなると冬眠準備万端という感じでしょうか?
看護師さんに何回も計られた思い出があります。
その頃よりは、いろいろ気にしているので、数値も範囲内でいい方に向かっているようです。

現在、自分の家の体脂肪計では、身体年齢35歳をキープしています。

赤血球数も前よりは多いので、貧血もよくなっているようです。

ひと安心!
でも、こんなに精神的、肉体的に頑張ったのに、どこも悪いところがないってもちろん嬉しいですが、頑丈な私!!

Appendix

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

lunallena

Author:lunallena
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード